SAMPLE HOME

すずろ 笑和工房 suzuro shouwakoubou

あたたかい場所から生み出される、
「もったいない」からの〝再生〟

『すずろ 笑和工房』は、小田原市蓮正寺にある、就労継続支援B型事業所。自慢の「さをり織り」や、着物のリメイク、新しい織物への織り直し(裂き織り)、レーザーで絵を描くパズルの製作、製パン企業のサポートでのパンの製造販売など、様々な活動で、ともに楽しみながら、利用者さんの自立を支援しています。

「みんな一緒でしょ。それが日常だよね」

住宅街のなかにある、あたたかい木のぬくもり漂う建物。 『すずろ 笑和工房』が入っている、〈蓮笑亭〉。 就労継続支援B型事業所・放課後等デイサービス・高齢者デイサービスという 3種類の活動からなる、複合型の福祉施設です。
子供たちが支援級から「ただいまー!」と帰ってくる、いつもの午後。 「おかえり!」と迎えるのは、デイサービスに来ているおじいちゃん、おばあちゃん。 作業場では、B型事業所の利用者さんたちが、 手織り機で織り物を織ったり、レーザーでパズルに絵を描いたり。
「もうみんな一緒でしょ、って。 近所にどんな人がいてもいい。それが日常だよね。 そんな場所をつくりたかったんです」



「もったいない」がはじまり

「もったいない」からはじまることの多い商品群。 いただいた〝使えなくなった着物〟も、洋服にリメイクしたり、 ほどいて、糸と織り直して、新しい織物に仕立て直したり。 ときには、かわいらしい小物やお人形に変身したり。
利用者さんと職員さんでタッグを組んで、 和気藹々と、なごやかにつくり上げていきます。




1番のオススメは「さをり織り」

山北町の作家・杉本先生の教室に通う生徒さんに教えていただいた、笑和工房自慢の商品。

今までは反物のかたちで出していましたが、 これからは、チュニックやベストなど よりみなさまに喜んでいただけるかたちにして出品する予定です。





古民家ガーデン紋蔵

笑和工房の活動に欠かせないパートナーが 「古民家ガーデン紋蔵」。
開成町にある、築約160年の茅葺の古民家です。
紋蔵では、不要になった着物や和装小物を引き取ってリユース販売。 汚れなどがあるものは笑和工房に届くので それをほどき、小物や糸として再生、織り直して、 新たにリメイクの服としてかたちづくり、販売しています。

店舗基本情報

会社名:すずろ 笑和工房
住所:〒250-0865
神奈川県小田原市蓮正寺435
創業年数:6年(蓮笑亭)
事務局長:畠山光子

出店商品一覧はこちら

店舗基本情報

会社名:すずろ 笑和工房
住所:〒250-0865
神奈川県小田原市蓮正寺435
創業年数:6年(蓮笑亭)
事務局長:畠山光子

出店商品一覧はこちら

前のページに戻る